カテゴリ: 日記

今日は旧暦の元旦、節分ですね。
なにか新しいことを始める、という方も多いのではないでしょうか?

とある先輩に、ルーティンを教えてもらったところ、


日経新聞の一面の記事を毎日スプレッドシートに書き溜めているという風に聞きました。
そうすると、未来に振り返ることができるので色々と感じることがあると。

今日から僕もそれにあやかって、一面の記事のタイトルだけをブログに書き溜めてみようと考えています。
僕の未熟なブログも、5年、10年後にどんな風に成長するのか、、
それを楽しみにする意味でも、この企画を勧めたいと考えています!

ぼくもそうなのですが、【新聞を読むのが苦になる人】というのは、
【全部の文を読もうとする】ことが多いと言います。

いちばん大切なのは、最近のトピックが何なのかだけでも把握することであって、
深く読みたい記事以外まで、すべてを読む必要はないのでしょう。

という事で、毎日の日課としてこれを始めます

【日経一面サッと読み】

記事の内容は有料の場合が多いので、一面の記事のタイトルだけを乗せることにします。
【一面記事】【社説】【崎本ひとこと】
ぼくの悪い癖に、ブログなども、真剣に考えすぎて継続できないことがあるので
簡易にすることにしますね!
あしからず宜しくお願いします。

2022年2月3日 日経新聞朝刊
【一面記事】

"株式発行、世界で6割減 上場・増資延期相次ぐ
1月、設備投資鈍化に懸念"

SMBC日興社員の相場操縦疑い、東京地検が捜査

シリーズ 2030 GameChange
"4)金融 揺らぐ400年の礎、誰もが「銀行」に
技術革新、古い機能・高コスト一変"

同居家族、待機7日に 濃厚接触、最大17日から短縮

NTT、営業益最高の1兆5500億円 4~12月、在宅で回線需要

【社説】
・不正会計の連鎖断ちきり市場の信認を
・接種の加速へ国は前面に立て

以上です。

北京オリンピックの記事がないですが、きっと明日以降の記事には載るじゃないでしょうか??

【崎本ひとこと】

今年は上場する企業が少なさそうなのですね。
金融引き締めによって世界的な不景気が懸念されています
株式市場も大荒れしそうですね。
世界的な金融引き締めのなか、
資産を守る方法を考え続けたいものです。
そういう記事を見つけたらシェアしますね
「休むも相場」
という言葉もあります。
冷静に、長い目で資産形成、運用をできるといいですね。


けしからんですね


メタバースやDefiの記事はどうしても目が行ってしまいます。
日本の企業はこの流れについていけるのか。
日本の銀行が、デジタル法定通貨(CBDC)への流れにどう乗るのか。乗れないのか、、
目が離せません。


コロナ関連の政策には、論理的な根拠を常に期待したいものです。


すごい数字ですね~。
個人的には、楽天経済圏ならぬ、ⅾポイントのドコモ経済圏も注目されているようで、そのあたりに注目しています。


こんな感じです。笑

「一面サッと読み」はしっかり毎日つづけることを目標にしますので、負担のないように心がけます
ではまた明日。


皆さんは、普段どんなところから情報(ニュース)をキャッチしていますか?

このニュースをみた時に非常に驚きました。

え、5Gってこんなことが出来る技術だったの!?

「ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に」

 日経新聞

まじか、これなんだこれ
イヤホンとかスマートウォッチくらいなら、
5Gを使って遠隔で充電できるらしい



え、、? いやいや、、、

ほんとですか!?
未来と思っていた技術がどんどん未来のものじゃなくなっていきますね

「対応機器を持ち必要な契約をした利用者は、基地局の近くを通過するだけで自動的に充電できるイメージだ。
電池交換をせずにデジタル機器を使い続けることができるようになるため、まずは盗難防止の電子タグなどでの活用を見込む。体内に埋め込んで健康管理をするセンサーも実用化しやすくなる。」

まぁその、、大丈夫なんだろうけど
大丈夫なのかな、人体への影響とか、、
しれっと書かれているけど

体内に埋め込んで健康管理をするセンサー

健康管理の前に5Gで通信も充電もできる機器を
人体に埋め込むことの安全性のほうが気になるのは
ぼくがブロードバンド以前の世代の、おじさまだからでしょうか。。

どちらにしても、こんな技術を開発する人・企業や、
それが普及することを見据えて、何年も前から規制を考えてきた官僚の皆さんにしても
いかに世の中が「情報の格差」であふれているかを実感させられますね。

可能な限り、最新の情報にキャッチアップすることがどれほど大切なことなのか
実感させられる記事でした。

自分がどんな経路をつかって情報を仕入れているのか
それを見直してみたのですが、実際、あたらしい情報を手に入れるとなると

①「友人、知人との会話」
②「スマホやPCなどのニュース」
③「テレビのニュース」

の順番のような気がします。

量だけでいえばもちろんスマホでニュースを読むことは多いですが
自分の興味のあることしかサジェストされないので、
知らないことや、普段触れていない分野にタッチするのは
意外と友人がきっかけの方が多い気がしますね。

この情報社会、
「何を得るか」も大事ですが
「何を得られていないのか」に気付くことも大切だなという風に感じたのでした。


D82A8152-4915-4F65-86E7-EBC980D7893E


会社での作業中はいつも、炭酸水を飲みます!

なぜならば、空腹でご飯を食べると眠くなるし
ちょっと経ったらまたお腹が減って、集中力が下がるので

これじゃあ何のために食べてるのか分からず
最早、お腹を減らすために食べてると言っても仕方ないんじゃないか!
と思うようになったからです。

16時間ダイエットというものに巡り合いました。
エネルギー摂取せずに12時間が経過すると、オートファジーという自食作用が起きて、細胞内の不要物を分解し代謝を行う、、というやつです。

これによって、作業効率や集中力が、格段にあがりました。
とは言っても、なんだかんだお腹は減った気がするので
炭酸水でお腹を満たすのです。
最初はえーって思いますけど、実際に試してみると全然違いますので、一度チャレンジしてみて下さい。

デスクワークには、これで十分!
むしろ、この方が良い!
って僕は思っています。

俳優をやっていた時は、働けば働くほど良いと思っていましたし、休みたいと思ってもいませんでした。

実業を始めたばかりの時も、休みを取ったとしても、それは身体を休めて仕事をするためであって、
ストレスを溜めて作業をする方が効率が悪いから気分転換にをする。
疲れていてミスをしてしまう可能性が高くなるから、きちんと寝る。

全てが仕事のために繋がっていました。

資産運用に関わる様になって、自分で働くだけでなく、
お金に働いてもらう事を知ったおかげで
休みをとることの大切さが、初めてわかった気がします。

いまは、休みはきちんとリフレッシュする様にしています。

そういう意味では、休みの大切さが分かった、と言えるかも知れませんね。
すべての基準が仕事になっていた状態から、
プライベートを充実させるためには、どういう風に仕事をしてお金を稼いだら良いのか、、、
という発想に変わりました。

どうしたら、もっと休めるのか?
どうしたら、自分のしたいスタイルで仕事が出来るのか?

お金に支配されない生き方がしたい

それは、お金の必要を知ることではなく
お金の十分を知ることだと思います。

十分なお金を稼ぐために、必要なお金はいくらなのか
必要な仕事量はどれくらいなのか。


お金だけではなく、時間もたいせつな自分だけの資産です。
皆さんの時間が、より素敵なものになるようにアドバイスできる自分でいなければいけないと心に言い聞かせます。

E331C707-6218-48E2-B3AF-D9DE47B858A1



こんにちは!

今日は、とあるメディアからzoomで取材して頂きました!
もともと俳優から、なんで金融や資産運用の世界に興味をもったのか?
などなど、、
1時間くらい色々とお話させて頂きました。

(メディアの詳細はまたお知らせします!)

WIN_20210929_16_05_15_Pro


対面じゃない取材は初めてで変な感じがしたけれど、
これからはどんどん当たり前になっていくんでしょうね!

zoomといえば、コールセンター運営の中堅、ファイブ9という会社を買収すると
発表したことがニュースになっていましたけれど、
中国との関係性が懸念されて、アメリカの当局が注意喚起していましたね。

どうなっていくんでしょうか。。
いまや世界の大企業ですからね!!
世界情勢とともに注目していたいですね~

インタビューの掲載の情報解禁は、もう少し待ってくださいね!

お楽しみに~!

↑このページのトップヘ