2022/5/20

5/205/19
前日比前日比
米ドル円128.12NYダウ$31,253.14
0.280.2%-236.94-0.76%
ユーロ/円135.635S&P500$3,900.78
1.070.8%-22.89-0.59%
日経平均26,738.96NASDAQ$11,388.50
336.191.3%-29.65-0.26%
TOPIX1,877.37上海総合3,096.96
17.290.9%10.970.35%
東証マザーズ657.29WTI原油$111.63
16.622.5%2.542.28%
東証REIT1,983.13NY金$1,840.48
0.060.0%24.791.35%
為替参照
2022/05/20 18:55:56
 
今朝の発表があった消費者物価指数は、2.5%を超え、2015年以来の上昇幅となりました。

たしかに2%というインフレ率は日銀が目標とする数値ではありますが、需要が高まって起こるディマンドプルのインフレではなく、ウクライナ問題や円安に伴うコストプッシュのインフレである事は間違いありません。 また(値幅の動きやすい)生鮮食品などを除いたコア指数でいえば2.1%、さらにエネルギーを除いたコアコア指数では0.8%と、たしかにプラスである事は評価できるものの、まだ十分ではありません。また、来年度からの予測はまた鈍化すると見られ、安定的な物価上昇および、賃金の上昇を望めるとは考えにくいという予測の方が強いのかなと思います。


日本経済新聞一面

①「中国、空自機形の標的設置か 「空中司令塔」似の物体、衛星で確認 台湾有事で日本に攻撃懸念」

②「男女の賃金差、開示義務化 政府方針、非上場・中堅企業も対象」

③「ウクライナ兵、製鉄所から退避続く マリウポリ ロシア「1730人投降」」

④「ドコモ販売店、700店閉鎖 全国の3割 来店減でネットに軸」

⑤「最高裁長官に戸倉氏起用へ」

【社説】
日本企業は人的資本の質向上に創意を
国は「脱マスク」へルール示せ